-
日本好きが集まる、パリの蚤の市
蚤の市はフランスで定着している伝統行事です。アンティークや中古品を扱うこの市場は、町の路上や広場で定期的に開かれています。長い歳月をかけて蚤の市は人々の生活に浸透し、熱狂的なコレクターや希少品やオリジナル品を求める好奇心旺盛な人々を魅了... -
サステイナブルな取り組みやエネルギー対策が実施された、最新のクリスマスマーケット
昨年のクリスマスシーズンに、ヨーロッパ各地でクリスマスマーケットが開催されました。中でもフランスで1番古いクリスマスマーケットの歴史を持つとされるストラスブールでは、コロナの影響を受けて中止や厳しい規制があった過去2年と比較すると、昨年は... -
ドイツのオクトーバーフェスト、コロナ禍で3年ぶりの開催!
世界最大級のビールの祭典「オクトーバーフェスト」が、ドイツ・ミュンヘンで、3年ぶりに開催されました。9月中旬から10月上旬の期間で、約2週間にわたり開催されるこのイベントは、毎年国内外から630万人もの訪問者が集まります。また、その経済規模効果... -
グリーン水素革命:CO2排出ゼロの新エネルギーが導く世界の秩序
英語でも読めます:English ver. is available below 地球は、京都議定書・パリ協定といった様々な合意を経て、気候変動の影響を抑えるために炭素排出を抑制する道を歩んでいます。バッテリーをベースにしたeモビリティに重点が置かれていますが、地球のエ... -
プールやスキー場まで閉鎖?~足下に迫る欧州エネルギー問題の深刻さ
ロシアのウクライナ侵攻に起因するロシア天然ガスの遮断は、欧州経済に甚大な影響を与えています。総発電量の7割以上が原子力であるフランスは、ドイツ等の隣国と比べて比較的影響が小さいとはいうものの、日常生活においてもその深刻さを目の当たりにす... -
プレミアムオーディオ市場を席巻したDevialetの二重マーケティング戦略
Game Changerでは、のべ1万社以上のスタートアップを分析してきたEISが厳選した、各業界の最先端事例はもちろん、他業界にも応用可能なビジネスアイデアや成功要因を解説しています。 Devialet(デビアレ)は、2007年創業の高級オーディオと最先端技術を追... -
パリの古着市場、独自のサステイナブルな生態系
近頃、90年代ファッションやY2Kトレンドのリバイバルによって、古着の人気が若者の中で高まっています。YouTubeやTik Tok上で、古着屋をインフルエンサーが訪れる様子を目にすることも多いのではないでしょうか。実際に、世界の古着市場は2021年から2027年... -
大麻ビジネスがヨーロッパで加速している訳
いよいよ、ドイツで今年中にも娯楽用大麻の合法化がされるか?と話題になっているのをご存知でしょうか。このような規制緩和や法改正を追い風に、ヨーロッパではグリーンラッシュが起きています。 そんな中、6月下旬にロンドンで開催された大麻の国際会議... -
フランス社会とラップ
「フランスの人気歌手」と聞いて、皆さんは誰を思い浮かべますか?フランスの音楽は日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、SpotifyやApple Musicなどの音楽配信アプリでは、Jul, Ninho, Damso, Orelsan, Napsといったフランス出身のラップアーティ... -
ヨーロッパ随一のテックカンファレンス:Viva Tech 2022で見つけた注目トレンド
Viva Techは6年前にパリで始まり、ヨーロッパにおける主要なイノベーションとスタートアップが集まる展示会として注目度が高まっています。フレンチテックから生まれたこのイベントには、ヨーロッパ(スイステック、イタリアテックなど)、アフリカ(コン... -
フランスで甘酒?!パリで人気の発酵食品専門店に行ってみた
最近、世界では発酵食品市場が盛り上がりを見せています。いくつかの研究によると、発酵食品市場は2016年の約6,400億ドルから、2023年には約8,900億ドルへと約5%の年平均成長率が見込まれていたり、発酵食品及び飲料市場は2017年から2022年の間にかけて年... -
2年ぶりの開催となったPARIS MANGAで発見した、オンライン交流のトレンド
今や日本のアニメやマンガが人気な国として良く知られているフランスですが、その始まりを遡ると、マンガよりも先に1970年代に「アニメ」ブームが到来していました。当時人気を博していたのは、『UFOロボ グレンダイザー』『キャンディ♡キャンディ』『宇宙...